今シーズン(2000/01)流行前のインフルエンザ抗体保有状況
(平成12年11月28日現在)
(Vol. 21 p 267-268)
厚生省感染症流行予測調査事業では、各都道府県と協力して、予防接種対象疾患について各種疫学調査を実施している。インフルエンザについては、本年度も流行シーズン前における一般国民の抗体保有状況(感受性調査)を調査した。
本年度のインフルエンザHI抗体測定には、次の5抗原が使用された。このうち1、3、4が今シーズンのワクチンに使用された株である。
1.A/New Caledonia/20/99 (H1N1)
2.A/Moscow/13/98 (H1N1)
3.A/Panama/2007/99 (H3N2)
4.B/Yamanashi(山梨)/166/98
5.B/Shangdong(山東)/7/97
2000(平成12)年11月28日現在、高知、福島、長野、静岡、奈良、宮崎、富山、北海道、山形、神奈川、新潟、山口、熊本の13県から合計 3,254検体分の調査成績が寄せられた。年齢群別の検査数は、抗原によっては1例少ない群があるが、おおむね0〜4歳:382例、5〜9歳:344例、10〜14歳:328例、15〜19歳:294例、20〜29歳:449例、30〜39歳:466例、40〜49歳:341例、50〜59歳:339例、60歳以上:311例であった。
図1はHI抗体価10および有効防御免疫の指標とみなされる抗体価40の2つの濃度での年齢群別保有率を抗原ごとに示している。
A/New Caledonia/20/99(H1N1)は、1999/2000シーズンのH1N1の主流行株であり、また昨シーズンのワクチン株A/Beijing(北京)/262/95に対する免疫血清が本株に対して十分な交叉反応を示さないことから、今シーズンのワクチン株として採用されている。この株に対する40以上の抗体保有率は、若年層で20〜40%であったが、20歳以上の年齢層では低かった。従って、インフルエンザシーズンが始まる前のワクチン接種が強く推奨される。一方、A/Moscow/13/98(H1N1)はA/New Caledonia/20/99とは、抗原的にも遺伝子的にも全く異なるグループに属し、1995/96シーズンのH1N1の主流行株に近いウイルスであるが、これに対するHI抗体価40以上の抗体保有率は、5〜30歳の年齢層では比較的高かったものの、30歳以上の年齢層では低かった。また、A/Moscow/13/98様ウイルスが少ないながらも、神奈川県および千葉県で分離されていることから、今後これら類似株による感染の広がりにも注視する必要がある。
A/Panama/2007/99(H3N2)は、1999/2000シーズンのH3N2の主流行株であり、今シーズンのワクチン株として採用されている。この株に対する抗体保有率は、0〜14歳までの低年齢層では比較的高いが、成人層および高齢者層では低いことから、ワクチン接種によって高い抗体価を獲得することが必要である。
B/Yamanashi(山梨)/166/98は、今シーズンのワクチン株である。これに対するHI抗体価40以上の抗体保有率は、10〜14歳の年齢層を除いて、全年齢層で低かった。同様に、B/Yamanashi(山梨)/166/98とは抗原的に異なるグループに入り、昨シーズンのワクチン株として採用されたB/Shangdong(山東)/7/97に対する抗体保有率も全年齢層で極めて低いことから、B型ウイルスによる流行の広がりが危惧される。従って、ワクチン接種によって高い抗体価を獲得することが必要である。
国立感染症研究所
ウイルス第一部・呼吸器系ウイルス室
感染症情報センター・予防接種室