わが国におけるインフルエンザワクチン製造株の決定過程は、厚生労働省健康局の依頼に応じて国立感染症研究所(感染研)が検討し、これに基づいて厚生労働省が決定・通達している。感染研では、全国74カ所の地方衛生研究所と感染研、厚生労働省結核感染症課を結ぶ感染症発生動向調査事業により得られた流行状況、および約5,000〜7,000株に及ぶ分離ウイルスについての抗原性や遺伝子解析の成績、感染症流行予測事業による住民の抗体保有状況調査の成績などに基づいて、前年度の11〜12月に次年度シーズンの予備的流行予測を行い、これに対するいくつかのワクチン候補株を選択する。さらにこれらについて、発育鶏卵での増殖効率、抗原的安定性、免疫原性、エーテル処理効果などのワクチン製造株としての適格性を検討する。一方、年が明けた1月下旬から数回にわたり所内外のインフルエンザ専門家を中心とする検討委員会が開催され、上記の前シーズンの成績、およびその年のインフルエンザシーズンにおける最新の成績を検討して、次シーズンの流行予測を行う。さらにWHOにより2月中旬に出される北半球次シーズンに対するワクチン推奨株とその選定過程、その他の外国における諸情報を総合的に検討して、2〜3月までに次シーズンのワクチン株を選定する。感染研はこれを厚生労働省健康局長に報告し、それに基づいて厚生労働省医薬食品局長が決定して5〜6月に公布している。
平成16年度(2004/05シーズン)に向けたインフルエンザワクチン株は、
A/ニューカレドニア/20/99(H1N1)
A/ワイオミング/3/2003 (H3N2)
B/上海/361/2002
であり、以下にその選定経過を述べる。
1.A/ニューカレドニア/20/99(H1N1)
わが国では、A/H1N1型(ソ連型)ウイルスは2002/03シーズンは1株、2003/04シーズンは3株が分離されたのみで[IDWR 6(16): 12, 2004参照]、この亜型による流行はここ2シーズンなかった。このことから、AH1型の流行については諸外国の情報に依存することとなった。しかし、欧米諸国および南半球諸国においてもA/H1N1型の流行は極めて小さく、分離株の大半はワクチン株であるA/ニューカレドニア/20/99類似株で、特別な抗原変異株の出現は報告されていない。一方、2001/02シーズンに初めて出現した遺伝子再集合体A/H1N2型ウイルスが2003/04シーズンも欧米諸国では少数ながら分離されたが、このヘマグルチニン(HA)の抗原性も昨シーズンと同様にA/ニューカレドニア/20/99に類似していた。このことから、WHOでは北半球2004/05シーズンのワクチン株として、昨年に引き続きA/ニューカレドニア/20/99類似株を推奨した。
一方、A/ニューカレドニア/20/99株を含む2003/04シーズン用ワクチンの接種者における血清抗体応答は、ワクチン株のみならず、抗原的に赤血球凝集抑制(HI)試験で4倍程度変異したウイルス株に対しても高い交叉反応を示した。感染症流行予測事業による抗体保有状況調査においては、A/ニューカレドニア/20/99に対する抗体保有状況が5〜19歳では中程度の保有率であるが、それ以外の年齢層では依然として低いことから、この株に対する免疫増強の必要性が示唆された。また、A/ニューカレドニア/20/99は4シーズンにわたってワクチン株として用いられており、製造効率・有効性において実績がある。
以上から、2004/05シーズンのH1N1型ワクチン株として、昨年同様A/ニューカレドニア/20/99を選定した。
2.A/ワイオミング/3/2003 (H3N2)
わが国ではA/H3N2型(香港型)ウイルスは、国内分離株の95%を占め、2003/04シーズンの主流であった。2002/03シーズンに出現したA/福建/411/2002株に類似するウイルスが2003/04シーズンは大半を占めるようになった。このウイルスは1997年以来A/H3N2型ウイルスの主流となっていたA/シドニー株類似のワクチン株A/パナマ/2007/99からHI試験による抗原性が4倍以上ずれたウイルスで、来シーズンもこの変異株が流行の主流を占めることが予想された。さらに、A/H3N2型分離株のすべては、A/福建/411/2002株のHA蛋白に特徴的なアミノ酸の置換(H155T;Q156H)をもっており、これらがワクチン株からの抗原性の違いを反映していると考えられた。しかし、分離株の約70%はワクチン株A/パナマ/2007/99に対するフェレット抗血清とも依然交叉反応性をもっていた。
A/パナマ株ワクチン接種者の血清抗体は、2003/04シーズンに流行したA/福建株系統のウイルスとも交叉しており、ワクチンの効果は低下してはいたが依然保持されていた。しかし、来シーズンにはさらに抗原変異が進むことが推測されることから、これに対してより強い免疫を与えるためには、ワクチン株をA/福建株類似のウイルスに変更する必要があると判断された。
諸外国での流行もA/H3N2型が主流であり、分離ウイルスの多くはわが国と同様に、A/福建/411/2002類似株であった。このことから、WHOはA/H3N2型のワクチン株としてA/福建/411/2002類似株を推奨した。
ワクチン製造株としては発育鶏卵で分離され、しかも発育鶏卵で増殖性が高いことが条件となるが、A/福建/411/2002株自身はMDCK細胞分離株であり、増殖性も悪いことからワクチン製造には適さない。そこで、この株と抗原性が類似している発育鶏卵分離株A/ワイオミング/3/2003およびA/熊本/102/2003が検討された。A/ワイオミング/3/2003株は発育鶏卵での増殖性が高く、数回の継代によっても抗原性の変化は見られず安定していたことから、わが国および諸外国ではA/ワイオミング/3/2003をA/H3N2型ワクチン製造株に採用した。
各年齢層の抗体保有状況をみると、これまでワクチン株に採用されてきたA/パナマ/2007/99に対しては、10〜14歳群で80%と高い抗体保有率が見られており、それ以外の年齢層でも比較的高い保有状況であった。しかし、流行の主流が変異株であるA/福建/411/2002類似株に変わったことから、この類似株であるA/ワイオミング/3/2003株によるワクチン接種が望まれる。
以上のことから、2004/05シーズンのH3N2型ワクチン株として、A/ワイオミング/3/2003を選定した。
3.B/上海/361/2002
国内における2003/04シーズンにおいては、B型インフルエンザの流行は全体の流行の5%であった。B型インフルエンザウイルスは、1980年代後半から抗原的にも遺伝子的にも区別される2つの系統に分流している。その一つはB/ビクトリア/2/87株を代表とするビクトリア系統で、その代表株であるB/山東/7/97やB/香港/330/2001類似株がここ2シーズンは国内外ともに流行の主流を占めてきた。一方、2003/04シーズンはB/山形/16/88株に代表される山形系統に属する株がB型分離株の94%を占め、流行の主流がビクトリア系統から山形系統に変わったことが示された。諸外国においても分離株の大半は山形系統株で、世界的にもB型インフルエンザの流行は山形系統株によるものであった。
わが国では2000/01、2001/02シーズンは山形系統からワクチン株が選定されたが、今シーズンの分離株の大半はB/上海/361/2002 類似株で、これらは2001/02シーズンのワクチン株B/ヨハネスブルク/5/99 からは抗原的にも遺伝的にも大きく変化していた。同様の解析結果は諸外国においても見られていたことから、WHOでは2004/05シーズン用のB型ワクチンにはB/上海/361/2002類似株を推奨した。
抗体保有状況調査においては、すべての年齢層で低い抗体保有率であり、B/上海/361/2002類似株であるB/上海/44/2003に対しても極めて低い抗体保有率であることが分かった。一方、ビクトリア系統に対する抗体保有率も高くはないが、ここ2シーズンはビクトリア系統からワクチン株が選定されたことから、この系統株が次シーズンに再流行してもある程度の基礎免疫効果が期待される。
以上のことから、2004/05シーズンのB型ウイルスワクチンには発育鶏卵での増殖性が良いB/上海/361/2002を選定した。
国立感染症研究所・ウイルス第3部
WHOインフルエンザ協力センター 小田切孝人 田代眞人