焼肉店を原因とした腸管出血性大腸菌O157集団食中毒事例−熊本市

(Vol.26 p 149-150)

2005(平成17)年3月、熊本市において焼肉店を原因とした腸管出血性大腸菌(EHEC)O157:H7(以下O157)集団食中毒が発生した。患者は共通の焼肉店を3月9日〜12日の間に利用した4つのグループであった。なお、今回の事例は、当市で初めてのEHECによる集団食中毒事例である。

事例1:3月12日夜、家族3名で熊本市内の焼肉店Aを利用。うち1名が14日朝6時より下痢・発熱などの体調異常を起こし医療機関を受診。検便からO157を検出したため3月18日市保健所へ届出。当研究所にてVero毒素(VT2)産生を確認した。残りの2名についても検便を実施したところ、2名からO157が検出された。

事例2:3月9日夜、家族4名で焼肉店Aを利用。うち2名が14日昼より腹痛などの症状を訴え、1名が医療機関を受診。検便からO157が検出されたため3月22日熊本市保健所へ届出。もう1名の有症者の検便を実施したところ、O157が検出された。無症状2名の検便の結果は陰性だった。

事例3:3月11日夜、職場の同僚13名で焼肉店Aを利用。うち5名が13日朝〜15日にかけて、腹痛・下痢などの症状を訴えた。医療機関を受診した1名の検便からO157が検出されたため3月24日熊本市保健所へ届出。接触者検便を実施した結果、残る有症者4名中2名、および無症状者8名中2名からO157が検出された。

事例2が届けられた時点で熊本市はO157集団食中毒の可能性が高いとして、焼肉店Aの調査を実施した。原因究明のため当研究所に焼肉のたれ2検体、調理場ふきとり液11検体、調理従事者検便2検体が持ち込まれた。結果、調理従事者検便1検体からO157が検出された。その他の検体についてはO157陰性であった。これらの調査により熊本市は、この焼肉店を原因とする集団食中毒と断定し公表した。この報道を通してさらに患者1名の届出があった。この患者は3月12日に家族5名で同店を利用していた(事例4)。最終的に患者数は7名となった。

パルスフィールド・ゲル電気泳動を国立感染症研究所へ依頼したところ、9株中、調理従事者を含む7株が同一のパターンを示し、1株が1バンド差、もう1株が2バンド差であった(当所実施パターンは図1のとおり)。

患者グループの共通メニューは、牛ホルモンとカルビであった。牛ホルモンは当該店では、生肉に調味液をまぶしたものを生のまま提供し、客自身が焼いて食べるものだった。また、患者発生は3月9日〜12日の利用者に限られていたが、これは3月9日に仕入れた牛ホルモンの提供期間と一致した。一方カルビについては、仕入れ状況から見て患者が同一ロットを喫食した可能性は低かった。また、感染者の中にはホルモンを食べていないにもかかわらず発症した子どももいたが、これは、親がホルモンを焼く際に自分の箸を使い、その箸でカルビを子どもに食べさせたためとも考えられた。店ではトングを用意してはあるものの、客によっては使用していないケースもあった。なお、調理従事者1名が陽性であったが、13日以降の利用者からの患者発生が無いことから汚染源とは考えられにくかった。

よって、今回の食中毒は、O157に汚染された牛ホルモンの加熱不足による感染、もしくはホルモンに使用した調理器具等を介した感染と推測された。

熊本市環境総合研究所 丸住美都里 新屋拓郎* 松岡由美子 藤井幸三
熊本市保健所 植川厚子 中村 勉

(*現熊本市環境企画課)

今月の表紙へ戻る


IASRのホームページに戻る
Return to the IASR HomePage(English)



ホームへ戻る