HOME 目次 記事一覧 索引 操作方法 上へ 前へ 次へ

Vol.8 (1987/7[089])

<国内情報>
1987年5月鹿児島県の離島で流行したB型インフルエンザ


 1987年5月22日,鹿児島県の西方30kmの海上にある甑列島の一つ薩摩郡里村里の里中学校で, 発熱(37.0℃〜39.5℃),咳,頭痛をともなうインフルエンザ様疾患が集団発生し,当衛生研究所に報告された。

 里中学校は在籍者数84名で,患者数から70名(欠席者数46名)に達したため,5月22日から23日を休校とした。予防接種は1986年11月から12月にかけて100%接種されている。

 この報告があって検体(うがい液,血清)各10件が5月25日に搬入され,当衛生研究所でウイルス分離と血清学的検査を試みた。ウイルス分離にはMDCK細胞とふ化鶏卵を使用し,血清学的検査の抗原にはA/Bangkok/10/83(H1N1),A/福岡/C29/85(H3N2),B/茨城/2/85を使用した。

 結果は表に示すとおり,6月30日現在,MDCK細胞で4株のB型インフルエンザウイルスを分離したが,ふ化鶏卵では分離されなかった。血清学的検査においてもB/茨城/2/85に10件中7件の抗体上昇を示している。

 今回発生したインフルエンザ様疾患の集団発生は現在(6月下旬)においても流行することもなく,本県ではこの地域のみの発生にとどまっている。今後もインフルエンザ様疾患の発生状況およびB型インフルエンザウイルスの動向について注意する必要があり,現在その調査を進めている。



鹿児島県衛生研究所 御供田 睦代・平川 浩資


表1.インフルエンザ様疾患患者血清(HI)検査・ウイルス分離検査結果





前へ 次へ
copyright
IASR