|
2.感染症腸炎の臨床症状と起因菌の薬剤感受性
1.Shigellaの薬剤耐性頻度(図1,2)
CP,TC,KM,ABPC,NAの5薬剤のいずれかに耐性を示した菌株は1977から1981年までは60%台であったが,1982年以降はほぼ80%が続いている。国外例よりも国内例の方が常に耐性率が高い。Shigellaの個々の薬剤に対する耐性頻度(disk法)の最近の傾向を見ると,TCは60〜80%,CPとABPCは40〜60%の間で変動しており,1986年はTC単剤耐性株が40%,TC・CP・ABPC3剤耐性株が23%,TCを含むその他の多剤耐性株が21%認められた。NA(34%),PPA(47%)に対する耐性株が増えているが,集団発生の影響と考えられる。
2.Salmonellaの薬剤耐性頻度(図3)
Shigellaに比べて耐性株は少ないが,TCに対して37%,ABPCに対しては徐々に増えて49%,CPに対しても25%が耐性,CP・TC・KM3剤耐性が13%にみられた。
3.C. jejuniの薬剤耐性頻度(図4)
TCに対しては当初から30〜40%(1986年28.4%),FOMに対しては急速に(同27.9%),ABPCに対しては徐々に(同26.6%)耐性率が高まっている。NA(16.9%),PPA(21.2%)に対しても耐性株が増えているが,EM,CP,KMに対してはほとんどが感受性である。
4.主な分離菌別の症状(図5,6)
例年と同様であり,入院例では腹痛はいずれの菌でも見られ,嘔吐はV. parahaemolyticusに,38℃以上の発熱はSalmonella,C. jejuni/coliに,1日10回以上の下痢はSalmonellaに,血便はC. jejuni/coliに多かった。症状の経過は発熱,下痢,血便のいずれもSalmonellaで遷延している。Shigellaは解熱は早いものの,下痢の改善は遅れ気味である。C. jejuni/coliは解熱はやや遅れるが,下痢の回復は早い。
本論文の要旨は第61回日本感染症学会総会で発表した。
*感染症腸炎研究会(会長:中谷林太郎)参加都市立14伝染病院(市立札幌病院南ヶ丘分院,東京都立豊島病院,同駒込病院,同墨東病院,同荏原病院,川崎市立川崎病院,横浜市立万治病院,名古屋市立東市民病院,京都市立病院,大阪市立桃山病院,神戸市立中央市民病院,広島市立舟入病院,北九州市立朝日ヶ丘病院,福島市立こども病院・感染症センター)に1986年に収容された感染性腸炎症例による。
東京都立豊島病院 相楽 裕子
図1.Shigellaの薬剤耐性頻度の年次推移
図2.Shigellaの個々の薬剤に対する耐性頻度の年次推移
図3.Salmonellaの個々の薬剤に対する耐性頻度の年次推移
図4.C. jejuniの個々の薬剤に対する耐性頻度の年次推移
図5.分離菌別症状の比較
図6.分離菌別経過の比較
|