『2003年(平成15年)の感染症発生動向について』

 
メニューに戻る


■コンピュータ入力分

[全数把握]
1類感染症
  エボラ出血熱   クリミア・コンゴ出血熱   ペスト   マールブルグ病   ラッサ熱

2類感染症
  コレラ   細菌性赤痢   腸チフス   パラチフス   急性灰白髄炎
  ジフテリア  

3類感染症
  腸管出血性大腸菌感染症  

4類感染症
  アメーバ赤痢   エキノコックス症   黄熱   オウム病   回帰熱
  急性ウイルス性肝炎   Q熱   狂犬病   クリプトスポリジウム症   クロイツフェルト・ヤコブ病
  劇症型溶血性レンサ球菌感染症   後天性免疫不全症候群   コクシジオイデス症   ジアルジア症   腎症候性出血熱
  髄膜炎菌性髄膜炎   先天性風疹症候群   炭疽   ツツガムシ病   デング熱
  日本紅斑熱   日本脳炎   乳児ボツリヌス症   梅毒   破傷風
  バンコマイシン耐性腸球菌感染症   ハンタウイルス肺症候群   Bウイルス病   ブルセラ症   発疹チフス
  マラリア   ライム病   レジオネラ症          

[4類定点把握疾患]
週報
  インフルエンザ   咽頭結膜熱   A群溶血性レンサ球菌咽頭炎   感染性胃腸炎   水痘
  手足口病   伝染性紅斑   突発性発疹   百日咳   風疹
  ヘルパンギーナ   麻疹(成人麻疹を除く)   流行性耳下腺炎   急性出血性結膜炎   流行性角結膜炎
  急性脳炎(日本脳炎を除く)   細菌性髄膜炎   無菌性髄膜炎   マイコプラズマ肺炎   クラミジア肺炎(オウム病を除く)
  成人麻疹                

月報
  性器クラミジア感染症   性器ヘルペスウイルス感染症   尖形コンジローム   淋菌感染症   メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
  ペニシリン耐性肺炎球菌感染症   薬剤耐性緑膿菌感染症            

■FAX・エクセルファイル報告分

[全数把握]

1類感染症
  重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る)   痘そう(天然痘)

4類感染症
  E型肝炎   ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)   A型肝炎   高病原性鳥インフルエンザ   サル痘
  ニパウイルス感染症   ボツリヌス症   野兎病   リッサウイルス感染症   レプトスピラ症

5類感染症
  急性脳炎(ウエストナイル脳炎及び日本脳炎を除く)   バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症

[5類定点把握疾患]
  RSウイルス感染症                



都道府県別の記載は、報告のあった都道府県を示すもので、必ずしも感染地をあらわすものではありません。



1.コンピュータ入力分(ほとんどの疾患は1年分であるが、一部は11月4日までの報告を対象。註参照)

[全数把握]
◎1類感染症
エボラ出血熱
報告なし。
 
クリミア・コンゴ出血熱
報告なし。
 
ペスト
報告なし。
 
マールブルグ病
報告なし。
 
ラッサ熱
報告なし。

UP

◎2類感染症
コレラ
年間報告数は25例であり、性別では男性15例(60%)、女性10例(40%)であった。年齢別では20〜34歳に多い傾向がみられた。時期的には4〜7月に少ない傾向がみられた。都道府県別では東京都(5例)、神奈川県、愛知県、奈良県(各3例)などの報告が多かった。
 
細菌性赤痢
年間報告数は473例で、性別では男性219例(46%)、女性254例(54%)であった。年齢別では20〜30歳代に多くみられた。時期的には8月〜10月上旬に多い傾向がみられた。都道府県別では東京都(105例)が多く、神奈川県(38例)、大阪府、福岡県(各31例)などが続いた。
 
腸チフス
年間報告数は62例であり、性別では男性41例(66%)、女性21例(34%)であった。年齢別では20〜34歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(20例)が多く、京都府(5例)、大阪府、福岡県(各4例)などの報告が続いた。
 
パラチフス
年間報告数は44例であり、性別では男性31例(70%)、女性13例(30%)であった。年齢別では20〜39歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では神奈川県(10例)、東京都、大阪府(各7例)などの報告が多かった。
 
急性灰白髄炎
報告なし。
 
ジフテリア
報告なし。

UP

◎3類感染症
腸管出血性大腸菌感染症
年間報告数は2,999例であり、性別では男性1,421例(47%)、女性1,578例(53%)であった。年齢別では10歳未満に多くみられた。時期的には5月中旬から増加し始め、7月中旬〜9月下旬に特に多くみられた。都道府県別では神奈川県(388例)、福岡県(280例)、東京都(182例)などの報告が多かった。

UP

◎4類感染症

アメーバ赤痢
年間報告数は520例であり、性別では男性474例(91%)、女性46例(9%)と男性に多かった。年齢別では25〜64歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(125例)、大阪府(80例)、神奈川県(48例)などの報告が多かった。
 
エキノコックス症
○単包条虫
年間報告数は1例であり、性別は男性であった。年齢別では25〜29歳であった。時期的には11週(3月)にみられた。都道府県別では愛知県からの報告であった。
○多包条虫
年間報告数は19例であり、性別では男性10例、女性9例であった。年齢別では50歳以上に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では、すべて北海道からの報告であった。
 
黄熱
報告なし。
 
オウム病
年間報告数は44例であり、性別では男性20例(45%)、女性24例(55%)であった。年齢別では50歳以上に多くみられた。時期的には年の前半に多い傾向がみられた。都道府県別では大阪府(9例)、栃木県、神奈川県(各5例)などの報告が多かった。
 
回帰熱
報告なし。
 
急性ウイルス性肝炎
○A型(註:11月5日からの報告については「2.FAX・エクセルファイル報告分」を参照)
年間報告数は290例であり、性別では男性176例(61%)、女性114例(39%)であった。年齢では25〜54歳に多くみられた。時期的には1〜6月に多くみられた。都道府県別では福岡県(37例)、東京都(28例)、大阪府(24例)などの報告が多かった。
○B型
年間報告数は245例であり、性別では男性185例(76%)、女性60例(24%)であった。年齢別では20〜34歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では大阪府(37例)、東京都(30例)、神奈川県(15例)などの報告が多かった。
○C型
年間報告数は65例であり、性別では男性31例(48%)、女性34例(52%)であった。年齢別では20歳以上に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では大阪府(10例)、兵庫県(7例)、福岡県(6例)などの報告が多かった。
○D型
報告なし。
○E型(註:11月5日からの報告については「2.FAX・エクセルファイル報告分」を参照)
年間報告数は27例であり、性別では男性23例(85%)、女性4例(15%)であった。年齢別では60歳以上に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では北海道、兵庫県(各5例)、愛知県、大阪府、奈良県、鳥取県、長崎県(各2例)などの報告がみられた。
○その他
年間報告数は19例であり、性別では男性14例(74%)、女性5例(26%)であった。
○不明
年間報告数は4例であり、性別では男性3例、女性1例であった。
 
Q熱
年間報告数は9例であり、性別では男性3例、女性6例であった。年齢別では特別な傾向はみられなかった。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では北海道、宮城県、兵庫県(各2例)などの報告がみられた。
 
狂犬病
報告なし。
 
クリプトスポリジウム症
年間報告数は8例であり、性別ではすべて男性であった。年齢別では20〜24歳、35〜39歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(6例)が多く、他は大阪府、長崎県(各1例)の報告であった。
 
クロイツフェルトヤコブ病
○孤発性CJD
年間報告数は115例であり、性別では男性58例(50%)、女性57例(50%)であった。年齢別では55歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(14例)、大阪府(9例)、北海道(7例)などの報告が多かった。
○家族性CJD
年間報告数は2例であり、性別ではともに男性であった。年齢別ではともに60〜64歳であった。時期的には21週(5月)と31週(7月下旬〜8月上旬)にみられた。都道府県別では神奈川県、愛知県(各1例)の報告であった。
○新変異型CJD
報告なし。
○GSS
年間報告数は1例であり、性別では女性であった。年齢別では45〜49歳であった。時期的には31週(7月下旬〜8月上旬)にみられた。都道府県別では鹿児島県からの報告であった。
○FFI
報告なし。
 
劇症型溶血性レンサ球菌感染症
年間報告数は53例であり、性別では男性35例(66%)、女性18例(34%)であった。年齢別では30歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的には1月にやや多い傾向がみられた。都道府県別では東京都(5例)、静岡県(4例)、北海道、茨城県、長野県、三重県、京都府、兵庫県(各3例)などの報告がみられた。
 
後天性免疫不全症候群
年間報告数は970例であり、性別では男性860例(89%)、女性110例(11%)であった。年齢別では20〜54歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(358例)が多く、大阪府(95例)、神奈川県(85例)などの報告が続いた。
 
コクシジオイデス症
年間報告数は1例で、性別では男性であった。年齢別では35〜39歳であった。時期的には20週(5月中旬)にみられた。都道府県別では佐賀県からの報告であった。
 
ジアルジア症
年間報告数は103例であり、性別では男性76例(74%)、女性27例(26%)であった。年齢別では20〜59歳に多くみられた。時期的には6〜7月にやや多い傾向がみられた。都道府県別では東京都(30例)、神奈川県(20例)、大阪府(9例)などの報告が多かった。
 
腎症候性出血熱
報告なし。
 
髄膜炎菌性髄膜炎
年間報告数は18例であり、性別では男性12例(67%)、女性6例(33%)であった。年齢別では0歳に多くみられた他は、特別の傾向はみられなかった。時期的には初春にやや多い傾向がみられた。都道府県別では神奈川県(5例)、東京都(4例)、大阪府(2例)などの報告がみられた。

UP


先天性風疹症候群
年間報告数は1例であり、性別では女性であった。年齢別では0歳であった。時期的には20週(5月中旬)にみられた。都道府県別では広島県からの報告であった。
 
炭疽
報告なし。
 
ツツガムシ病
年間報告数は402例であり、性別では男性207例(51%)、女性195例(49%)であった。年齢別では35歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的には5月中〜下旬のやや小さいピークと、12月の大きなピークがみられた。都道府県別では鹿児島県(105例)が多く、宮崎県(35例)、秋田県、福島県(各30例)などの報告が多かった。
 
デング熱
○デング熱
年間報告数は30例であり、性別では男性18例(60%)、女性12例(40%)であった。年齢別では20〜44歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(12例)が多く、大阪府(3例)、千葉県、神奈川県(各2例)などの報告が続いた。
○デング出血熱
年間報告数は2例であり、性別ではともに男性であった。年齢別ではともに30〜34歳であった。時期的には7週(2月)と21週(5月)にみられた。都道府県別では東京都、静岡県(各1例)からの報告であった。
 
日本紅斑熱
年間報告数は52例であり、性別では男性23例(44%)、女性29例(56%)であった。年齢別では50歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的にはすべて5〜12月にみられた。都道府県別では高知県、鹿児島県(各14例)、島根県(13例)などの報告が多かった。
 
日本脳炎
年間報告数は1例であり、性別では女性であった。年齢別では65〜69歳であった。時期的には45週(11月上旬)にみられた。都道府県別では福岡県からの報告であった。
 
乳児ボツリヌス症(註:11月5日からの報告については「2.FAX・エクセルファイル報告分」の「ボツリヌス症」を参照)
報告なし。
 
梅毒
年間報告数は509例で、性別では男性388例(76%)、女性121例(24%)であった。年齢別では20〜59歳、および70歳以上に多くみられた。また、0歳児が4例報告された。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では大阪府(84例)、東京都(68例)、福岡県(26例)などの報告が多かった。
 
破傷風
年間報告数は73例であり、性別では男性42例(58%)、女性31例(42%)であった。年齢別では50歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では埼玉県(6例)、群馬県、新潟県、大阪府、広島県、福岡県(各4例)などの報告があった。
 
バンコマイシン耐性腸球菌症
年間報告数は59例で、性別では男性33例(56%)、女性26例(44%)であった。年齢別では70歳以上に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では北海道(13例)、神奈川県(9例)、広島県(8例)などの報告が多かった。
 
ハンタウイルス肺症候群
報告なし。
 
Bウイルス病
報告なし。
 
ブルセラ症
報告なし。
 
発疹チフス
報告なし。
 
マラリア
○三日熱
年間報告数は40例であり、性別では男性35例(88%)、女性5例(13%)であった。年齢別では20〜34歳に多くみられた。時期的には、春の前半に報告がなかった時期を除き、特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(15例)の報告が多く、大阪府(4例)、埼玉県、神奈川県(各3例)の報告が続いた。
○四日熱
年間報告数は2例であり、性別ではともに男性であった。年齢別では25〜29歳と40〜44歳であった。時期的には8週(2月)と23週(6月)にみられた。都道府県別では神奈川県、愛媛県(各1例)からの報告であった。
○卵形
年間報告数は6例であり、性別では男性5例、女性1例であった。年齢別では20〜34歳、45〜49歳であった。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(4例)、島根県、福岡県(各1例)からの報告であった。
○熱帯熱
年間報告数は30例であり、性別では男性25例(83%)、女性5例(17%)であった。年齢別では25〜39歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(14例)が多く、神奈川県(8例)、愛知県(2例)などの報告が続いた。
○不明
報告なし。
 
ライム病
年間報告数は5例であり、性別では男性2例、女性3例であった。年齢別ではすべて35歳以上であった。時期的にはすべて5〜10月にみられた。都道府県別では北海道(2例)、神奈川県、愛知県、福岡県(各1例)からの報告であった。
 
レジオネラ症
年間報告数は146例であり、性別では男性126例(86%)、女性20例(14%)であった。年齢別では50歳以上に多く、年齢とともに増加する傾向がみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では東京都(18例)、大阪府、岡山県(各13例)などの報告が多かった。

UP

[4類定点把握疾患]
インフルエンザ
定点からの年間報告数は1,162,290例(定点当たり年間報告数247.14)であり、性別では男性588,798例(51%)、女性573,492例(49%)であった。年齢別では15歳未満に多くみられた。時期的には4週(1月下旬)にピークがみられた。都道府県別では沖縄県(定点当たり437.21)、宮崎県(401.44)、大分県(389.53)などの報告が多かった。
 
咽頭結膜熱
定点からの年間報告数は40,751例(定点当たり年間報告数13.40)であり、性別では男性22,371例(55%)、女性18,380例(45%)であった。年齢別では3〜4歳をピークとし、1〜6歳に多くみられた。時期的には29週(7月中旬)をピークに夏季に多くみられたが、冬季にも52週まで増加がみられた。都道府県別では大分県(定点当たり46.00)、福井県(27.23)、愛媛県(24.26)などの報告が多かった。
 
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
定点からの年間報告数は166,566例(定点当たり年間報告数54.77)であり、性別では男性89,928例(54%)、女性76,638例(46%)であった。年齢別では5歳をピークとし、その前後の年齢に多くみられた。時期的には33週(8月中旬)を底とし、8〜9月に少ない傾向がみられた。都道府県別では富山県(定点当たり134.41)、山形県(128.63)、鳥取県(120.26)などの報告が多かった。
 
感染性胃腸炎
定点からの年間報告数は906,803例(定点当たり年間報告数298.19)であり、性別では男性474,726例(52%)、女性432,077例(48%)であった。年齢別では1歳をピークとし、0〜5歳に多くみられた。時期的には2月下旬〜3月上旬と12月中旬に2峰性のピークがみられた。都道府県別では宮崎県(定点当たり673.36)、大分県(534.86)、福井県(478.68)などの報告が多かった。
 
水痘
定点からの年間報告数は250,561例(定点当たり年間報告数82.39)であり、性別では男性129,976例(52%)、女性120,585例(48%)であった。年齢別では1〜2歳をピークとし、0〜5歳に多くみられた。時期的には、8〜10月を底として秋季に減少がみられ、その後年末に向けて連続的に増加した。都道府県別では沖縄県(定点当たり148.18)、宮崎県(143.97)、新潟県(132.07)などの報告が多かった。
 
手足口病
定点からの年間報告数は172,659例(定点当たり年間報告数56.78)であり、性別では男性93,866例(54%)、女性78,793例(46%)であった。年齢別では1歳をピークとし、1〜5歳に多くみられた。時期的には第29週(7月中旬)をピークとし、夏季に多くみられた。都道府県別では広島県(定点当たり153.27)、山口県(131.92)、愛媛県(99.79)などの報告が多かった。
 
伝染性紅斑
定点からの年間報告数は35,802例(定点当たり年間報告数11.77)で、性別では男性17,896例(50%)、女性17,906例(50%)であった。年齢別では5歳をピークとし、3〜7歳に多くみられた。時期的には9月中旬〜10月中旬に少ない傾向がみられた。都道府県別では北海道(定点当たり40.37)、新潟県(25.97)、宮城県(25.34)からの報告が多かった。
 
突発性発疹
定点からの年間報告数は116,755例(定点当たり年間報告数38.39)であり、性別では男性60,130例(52%)、女性56,625例(48%)であった。年齢別ではほとんど2歳未満であり、特に6〜12ヶ月未満に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では宮崎県(定点当たり70.53)、佐賀県(68.61)、大分県(56.78)などの報告が多かった。
 
百日咳
定点からの年間報告数は1,544例(定点当たり年間報告数0.51)で、性別では男性796例(52%)、女性748例(48%)であった。年齢別では0歳が最も多く、次いで1歳に多くみられた。時期的には5〜10月に多い傾向がみられた。都道府県別では栃木県(定点当たり2.67)、徳島県(1.43)、岐阜県(1.10)などの報告が多かった。
 
風疹
定点からの年間報告数は2,795例(定点当たり年間報告数0.92)であり、性別では男性1,494例(53%)、女性1,301例(47%)であった。年齢別では1歳をピークとし、10歳未満に多くみられた。時期的には春〜初夏に多くみられた。都道府県別では岡山県(定点当たり14.52)が多く、和歌山県(1.87)、沖縄県(1.82)などの報告が続いた。

UP


ヘルパンギーナ
定点からの年間報告数は148,674例(定点当たり年間報告数48.89)で、性別では男性77,796例(52%)、女性70,878例(48%)であった。年齢別では1歳をピークとし、それ以降年齢とともに減少した。時期的にはほとんどが夏季にみられ、29週(7月中旬)にピークがみられた。都道府県別では宮城県(定点当たり95.59)、宮崎県(93.42)、鳥取県(88.05)などの報告が多かった。
 
麻疹(成人麻疹を除く)
定点からの年間報告数は8,285例(定点当たり年間報告数2.72)であり、性別では男性4,472例(54%)、女性3,813例(46%)であった。年齢別では6ヶ月〜1歳に多く、それ以降年齢とともに減少した。時期的には春〜初夏に多くみられた。都道府県別では福島県(定点当たり20.23)、宮崎県(14.00)、栃木県(9.35)などの報告が多かった。
 
流行性耳下腺炎
定点からの年間報告数は84,734例(定点当たり年間報告数27.86)であり、性別では男性45,740例(54%)、女性38,994例(46%)であった。年齢別では4歳をピークとし、その前後の年齢に多くみられた。時期的には9月中〜下旬にやや減少がみられた。都道府県別では兵庫県(定点当たり64.80)、群馬県(63.82)、山口県(52.88)などの報告が多かった。
 
急性出血性結膜炎
定点からの年間報告数は1,019例(定点当たり年間報告数1.61)であり、性別では男性515例(51%)、女性504例(49%)であった。年齢別では10歳未満に多かったが、20〜30歳代にもやや多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では長崎県(定点当たり17.75)が多く、宮崎県(12.25)、香川県(5.33)などの報告が続いた。
 
流行性角結膜炎
定点からの年間報告数は30,758例(定点当たり年間報告数48.51)であり、性別では男性16,581例(54%)、女性14,177例(46%)であった。年齢別では1〜5歳、20〜30歳代に多くみられた。時期的には夏季にやや多い傾向がみられた。都道府県別では愛媛県(定点当たり150.43)、高知県(112.67)、宮崎県(107.25)などの報告が多かった。
 
急性脳炎(日本脳炎を除く)(註:11月5日からは全数疾患であり、「2.FAX・エクセルファイル報告分」を参照)
定点からの年間報告数は99例(定点当たり年間報告数0.21)であり、性別では男性64例(65%)、女性35例(35%)であった。年齢別では0〜9歳に多くみられた。時期的には1〜2月にやや多い傾向がみられた。都道府県別では沖縄県(定点当たり1.57)、栃木県(1.14)、群馬県(0.90)などの報告が多かった。
 
細菌性髄膜炎
定点からの年間報告数は298例(定点当たり年間報告数0.63)であり、性別では男性161例(54%)、女性137例(46%)であった。年齢別では0〜4歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では埼玉県(定点当たり2.38)、和歌山県(2.27)、宮崎県(1.50)などの報告が多かった。
 
無菌性髄膜炎
定点からの年間報告数は1,625例(定点当たり年間報告数3.45)であり、性別では男性996例(61%)、女性629例(39%)であった。年齢別では0〜9歳に多くみられた。時期的には7月中旬をピークとし、夏季に多くみられた。都道府県別では奈良県(定点当たり17.80)、福井県(14.80)、和歌山県(11.91)などの報告が多かった。
 
マイコプラズマ肺炎
定点からの年間報告数は5,691例(定点当たり年間報告数12.08)であり、性別では男性2,694例(47%)、女性2,997例(53%)であった。年齢別では1〜9歳に多くみられた。時期的には8月下旬以降、年末に向かって増加する傾向がみられた。都道府県別では岡山県(定点当たり55.40)、山形県(40.60)、青森県(34.83)などの報告が多かった。
 
クラミジア肺炎(オウム病を除く)
定点からの年間報告数は201例(定点当たり年間報告数0.43例)であり、性別では男性116例(58%)、女性85例(42%)であった。年齢別では70歳以上に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では千葉県(定点当たり4.58)、山梨県(3.40)、宮城県(3.25)などの報告が多かった。
 
成人麻疹
定点からの年間報告数は462例(定点当たり年間報告数0.98)であり、性別では男性250例(54%)、女性212例(46%)であった。年齢別では20〜24歳をピークとし、15〜34歳に多くみられた。時期的には4月下旬〜5月上旬をピークとし、年の前半に多くみられた。都道府県別では神奈川県(定点当たり7.45)、東京都(5.76)、福島県(5.14)などの報告が多かった。

UP

性器クラミジア感染症
定点からの年間報告数は41,945例(定点当たり年間報告数45.59)であり、性別では男性17,725例(42%)、女性24,220例(58%)であった。年齢別では20〜24歳をピークとし、15〜34歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では熊本県(定点当たり75.50)、京都府(74.64)、福岡県(72.32)などの報告が多かった。
 
性器ヘルペスウイルス感染症
定点からの年間報告数は9,832例(定点当たり年間報告数10.69)であり、性別では男性4,075例(41%)、女性5,757例(59%)であった。年齢別では25〜29歳をピークとし、20〜39歳に多くみられた。時期的には4月以降にやや多くみられた。都道府県別では大阪府(定点当たり30.02)、東京都(21.10)、熊本県(20.29)などの報告が多かった。
 
尖形コンジローム
定点からの年間報告数は6,253例(定点当たり年間報告数6.80)であり、性別では男性3,299例(53%)、女性2,954例(47%)であった。年齢別では20〜24歳をピークとし、15〜34歳に多くみられた。時期的には4月以降にわずかに多い傾向がみられた。都道府県別では大阪府(定点当たり15.60)、宮城県(14.94)、東京都(12.63)などの報告が多かった。
 
淋菌感染症
定点からの年間報告数は20,697例(定点当たり年間報告数22.50)であり、性別では男性16,170例(78%)、女性4,527例(22%)であった。年齢別では20〜24歳をピークとし、15〜39歳に多くみられた。時期的には特別な傾向はみられなかった。都道府県別では大阪府(定点当たり46.52)、福岡県(43.24)、岡山県(41.76)などの報告が多かった。
 
メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症
定点からの年間報告数は21,302例(定点当たり年間報告数45.52)であり、性別では男性13,749例(65%)、女性7,553例(35%)であった。年齢別では0〜4歳に多くみられたが、50歳以降年齢とともに増加し、特に70歳以上に多くみられた。時期的には6〜8月に多くみられた。都道府県別では山口県(定点当たり102.38)、富山県(97.00)、島根県(89.57)などの報告が多かった。
 
ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
定点からの年間報告数は6,447例(定点当たり年間報告数13.78)であり、性別では男性3,685例(57%)、女性2,762例(43%)であった。年齢別では0〜4歳に多くみられたが、50歳以降も年齢とともに増加を示した。時期的には5〜6月と11〜12月に多くみられた。都道府県別では千葉県(定点当たり87.33)、富山県(71.40)、高知県(38.43)などの報告が多かった。
 
薬剤耐性緑膿菌感染症
定点からの年間報告数は759例(定点当たり年間報告数1.62)であり、性別では男性542例(71%)、女性217例(29%)であった。年齢別では0〜14歳にやや多くみられたが、50歳以降も年齢とともに増加し、特に70歳以上で多くみられた。時期的には5月以降にやや多くみられた。都道府県別では岩手県(定点当たり7.95)、広島県(5.80)、埼玉県(3.78)などの報告が多かった。

UP



2.FAX・エクセルファイル報告分(「ウエストナイル熱」を除き、11月5日からの報告を対象)


[全数把握]

◎1類感染症
重症急性呼吸器症候群(病原体がSARSコロナウイルスであるものに限る)
報告なし
 
痘そう(天然痘)
報告なし。

UP

◎4類感染症
E型肝炎(註:11月4日までの報告については、「1.コンピュータ入力分」を参照)
報告数は3例であり、性別では男性2例、女性1例であった。
 
ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)(註:1年分の報告を対象)
報告なし。
 
A型肝炎(註:11月4日までの報告については、「1.コンピュータ入力分」を参照)
報告数は13例であり、性別では6例、女性7例であった。
 
高病原性鳥インフルエンザ
報告なし。
 
サル痘
報告なし。
 
ニパウイルス感染症
報告なし。
 
ボツリヌス症(註:11月4日までの報告については、「1.コンピュータ入力分」の「乳児ボツリヌス症」を参照)
報告なし。
 
野兎病
報告なし。
 
リッサウイルス感染症
報告なし。
 
レプトスピラ症
報告数は1例であり、性別では女性であった。


◎5類感染症
急性脳炎(ウエストナイル脳炎及び日本脳炎を除く)(註:11月4日までは定点疾患であり、「1.コンピュータ入力分」を参照)
報告数は12例であり、性別では男性7例、女性5例であった。
 
バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
報告なし。


UP


3.エクセルファイル報告分(11月5日からの報告を対象)

[5類定点把握疾患]
RSウイルス感染症(註:定点からの報告が安定しなかったので、全数として示す)
年間報告数は1,703例であり、性別では男性985例(58%)、女性718例(42%)であった。年齢別では1歳未満が最も多く、それ以降年齢とともに減少した。時期的には年末に向けて連続的な増加がみられた。都道府県別では福島県(173例)、大阪府(141例)、北海道(121例)などの報告が多かった。