HOME 目次 記事一覧 索引 操作方法 上へ 前へ 次へ

Vol.8 (1987/2[084])

<外国情報>
ポリオサーベイランス


アメリカ大陸(1〜34週,1986年)

1986年34週までに686例のポリオがPAHO/WHOに報告された。前年同時期の352に比べ大きく増加した。ブラジルが最も多い。

ブラジルのほぼ70%は北部の発生である。ここでは3月まで増加が続き,第14週に週当たり発生数は34例となった。検査室成績によれば,地域により3型または1型が流行している。衛生当局は5歳以下の5百万人を免疫するため5.8百万dosesのワクチンを配布した。第16週にワクチン接種が行われ,2週後には次第に低下がみられ始めた。

(WHO,WER,42&49,1986)



 輸入ポリオ,米国(1986年)

29歳女性が1〜5月までネパールに滞在,5月3日〜9日までビルマ,10日からタイへ行き発熱,16日に下肢脱力を生じ,6月6日車椅子で帰米した。1型ポリオ野性株が分離された。患者は1950年代に不活化ワクチン3回,および生ワクチン1回(単価か3混か不明)の投与を受けた。米国では1980〜1985年に4例のポリオ野生株による麻痺型患者が発生している。すべて国外感染で,この期間中のポリオ発生数55例の7%にあたる。他の51例はすべてワクチン関連例である。

(CDC,MMWR,Vol.35,43,1986)



 フランス(1983〜85年)

この期間に10例の麻痺ポリオが発生,国内発生7,国外感染3。4歳以下6,20歳1,50〜54歳が3(内2は国外感染)。分離されたウイルスは1型4,2型2,3型1。

 ワクチン未接種は6例(3は幼児,3は高齢者)。不活化ワクチン接種歴のある3例中1例は感染は疑問,他の2例は4回接種歴があり,このうち4歳女児は2型のみに抗体上昇;他の2歳男児はアフリカで感染,1型ウイルスが分離された。1例は生ワクチン関連症例で,生ワク初回投与10日後麻痺を生じ,ウイルスは分離されなかったが,血清および髄液に3型抗体上昇とIgM抗体が検出された。

(WHO,WER,61,46,1986)






前へ 次へ
copyright
IASR