IASR Vol.24 No.10(No.284) October 2003
重症急性呼吸器症候群(SARS)
特集関連情報
WHO SARS研究ネットワーク
SARSコロナウイルスの検査法・検査結果
SARS:WHO本部での取り組み
SARS:WHO西太平洋事務局(WPRO)での取り組み
SARS:厚生労働省の取り組み
SARS:感染症情報センターの取り組み
ベトナムでSARSの状況
香港SARS疫学調査の経験
中国本土におけるSARSの状況
SARS症例の接触者調査-大阪市
SARSに対する国内一般市民からの問い合わせ
速報
台湾への渡航者から分離されたインフルエンザウイルス-川崎市
インフルエンザ非流行期における AH3型インフルエンザウイルス単発分離例-愛知県
上海への渡航者から分離されたインフルエンザウイルス-北海道
ミャンマーへの渡航者から分離されたインフルエンザウイルス-沖縄県
高校の運動部寮で発生したアデノウイルス7型の集団感染-岡山県
アデノウイルス分離状況、 2002~2003年-大阪府
無菌性髄膜炎患者からのB群コクサッキーウイルス1型分離状況-福井県
麻疹ウイルス遺伝子型H1の流行-岩手県
急性脳症、 発疹症等からのA群コクサッキーウイルス9型の検出-岩手県
国内情報
福祉施設で発生した成人のA群ロタウイルス集団感染事例-岩手県
海外渡航歴のあった髄膜炎菌性髄膜炎の1例-鳥取県
配食弁当が原因となったEHEC O157による集団食中毒事例-長野県
ラーメン店が原因施設とされたSTEC O157:H7食中毒事例-福井県
EHEC O157感染事例-福岡市
刑務所における
Salmonella
Enteritidis食中毒事例-熊本市
外国情報
SARS国別報告数(2002年11月1日~2003年7月31日)-WHO
SARSコロナウイルスの分子生物学的解析-台湾
Salmonella
Bareillyの全国的な増加、 2003年-英国
スペイン旅行関連のクリプトスポリジウム症、 2003年-英国
スポーツ競技参加者におけるMRSAの集団発生、 2000年~2003年-米国
輸血関連のウエストナイルウイルス感染-ヨーロッパにおける影響
ウエストナイルウイルス感染者数累計(2003年10月6日現在)-米国
ポリオ根絶計画の進展、 2002年1月~2003年5月-アフガニスタン&パキスタン
OPVを使用している国々へのIPVの導入-WHO
IASRのホームページに戻る
Return to the IASR HomePage(English)
ホームへ戻る